むさ日記(仮)

基本的には大学生の自分語りです。

バースデー四国'24秋 2日目【宇和海と四万十と太平洋と】

2024年11月9日 旅程 大街道→JR松山駅前/松山→宇和島→若井→中村→宿毛→中村→高知→伊野→大橋通 ひとまずこの日の目標は「高知に行く」である。四国遍路とは逆の反時計回りで松山から一度宇和島に出たのち予土線にて2年半ぶりとなる高知県へと入る。前夜は早々に…

バースデー四国'24秋 1日目【うどんと鯛めしと伊予灘】

学生にとって「棚から牡丹餅」のような感覚になる瞬間のひとつに「入試休み」があるだろう。私の通う大学においてもその入試休みたる休暇のは何度か存在しており、そのうちの1つとして11月に毎年設定されている。 普段月曜朝から土曜夜まで大学に行く、とい…

中国地方のりつぶし旅 3日目【帰阪+α】

2024/10/14(月)旅程 電鉄出雲市→川跡→出雲大社前→川跡→松江しんじ湖温泉/松江→米子/富士見町→米子→倉吉→鳥取→郡家→八頭→郡家→智頭→上郡→姫路→大阪→天王寺 旅行最後の日、朝5時半に目覚める。まず向かうのは電鉄出雲市駅、今日は14年ぶりに一畑電車を訪問する…

中国地方のりつぶし旅 2日目【山陽から山陰へ】

2024/10/13(日) 旅程 三原→広→呉/呉駅前→清盛塚→呉駅前/呉→広島→三次→備後落合→宍道→出雲市 三原市某所で目覚めたのは朝4時であった。予定通りと言えばそうなのだが、相変わらず旅行中は睡眠時間を満足に取ることができない。ひとまず準備を終え三原駅へと向…

中国地方のりつぶし旅 1日目【キハ120でゆく中国山地】

北海道のブログに続きかなり遅れての投稿となってしまうが、今回から3回は10月の3連休に「秋の乗り放題パス」を使いなんとなく中国地方の東半分を旅行した話をブログとして書いていこうと思う。目的は例によって未乗路線への乗車、姫新線・芸備線・呉線・福…

#むさ夏北海道2024 7日目【余った時間(?)】

2024/9/1(日)旅程 釧路→南千歳→新千歳空港 環状通東→さっぽろ/札幌→白老→南千歳→新千歳空港 1週間にわたる北海道旅行も今日が最終日である。本来釧路にいるはずだった私は札幌のネットカフェで目が覚め、環状通東から東豊線に乗車しさっぽろへと向かう。 さ…

#むさ夏北海道2024 6日目【無念の白旗】

2024/8/31(土)旅程 北見→網走→東釧路→根室→釧路 →旭川→札幌→西11丁目→大通→環状通東 前の日の晩、北見市内のホテルで明日に向けた情報収集をしていたところJR北海道のホームページにこのような記載があった。 「釧網本線 始発から運休」 どうやら発達する低…

#むさ夏北海道2024 5日目【乗りつぶし修行(その2)と石北本線】

2024/8/30(金)旅程 旭川→富良野→滝川→深川→石狩沼田→深川→旭川→北見 旅行の朝は早い。この日の起床は4時30分、宿は相変わらずネットカフェである。しかも私の席は換気扇の真下であり、その音のせいでほとんど眠ることすらできなかった。この日は5日目、即ち…

#むさ夏北海道2024 4日目【キハ261でゆく宗谷岬】

2024/8/29(木)旅程 栄町→さっぽろ/札幌→稚内→旭川 この日は乗車列車が3本と少なかったものの、移動距離は650km以上になる、という一日であった。なにせ日本最北端・稚内へと向かったというそれだけの話であるが、この日は列車の乗車時間が長く極端に写真が少…

#むさ夏北海道2024 3日目【道央乗りつぶし修行?・最後の地下鉄へ】

2024/8/28(水)旅程 五稜郭→東室蘭→室蘭→苫小牧→鵡川→苫小牧→札幌→北海道医療大学→新琴似/麻生→大通→福住→大通→宮の沢→新さっぽろ/新札幌→桑園→札幌/さっぽろ→栄町 (※おことわり) 学園都市線の正式名称は「札沼線」であるが、旅客案内上も含め愛称が定着して…

#むさ夏北海道2024 2日目【山線でゆく函館】

2024/8/27(火)旅程 すすきの→南平岸→真駒内→さっぽろ/札幌→小樽→倶知安→長万部→森→函館/函館駅前→谷地頭→十字街→函館どつく前→函館駅前/函館→五稜郭 前夜すすきののネットカフェに宿泊していた私はエレベーターを降りて程なく「雨」という現実と向き合うこと…

#むさ夏北海道2024 1日目【北海道上陸・少し遠回りして札幌へ】

2024/8/26(月)旅程 新千歳空港→南千歳→苫小牧→岩見沢→ 札幌/さっぽろ→すすきの→西4丁目 今回の旅の出発は関西空港から、それも昼からとなる。ここ最近の旅行は早朝発が多く違和感さえ感じるところであるが、たまたまこの時間の飛行機が空いていた為この時間…

#むさ夏北海道2024 北の大地に試されに行ったはなし

あまりにも暑すぎる夏が終わり、大阪でも朝晩は冷房をつけずに過ごすことができるようになった今日この頃。そろそろ夏休みに予定をぶち抜いて行った北海道の話をブログに書いて置かないとな、と思ったので暫くはその話を投稿することとしよう。 もうタイトル…

ひたちなか海浜鉄道湊線完乗記 ~地域のための鉄道~

長々と書いてきた東関東未乗路線ネタも4本建ての最終回である。大洗鹿島線に乗車したことで水戸を発着する路線に全て乗車した記念(?)として、関西に住んでいる以上しばらく行く機会も無さそうなひたちなか海浜鉄道にも乗車しておこう!と考えた、本当にそれ…

JR鹿島線・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線完乗記 ~思い立たないと行かない~

また前回の続きである。4本立ての3本目、今回は表題の通り千葉から茨城まで向かう話を書かせていただく。 (参考:前回) musata.hatenablog.jp JR鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線。元々同じ鹿島線として鉄建公団により建設されたこともあってかJRと第三セクタ…

成田線完乗記 ~後回しの繰り返し~

さて、前回に引き続き相変わらず「近いからこそ遠い千葉県」の未乗路線のおはなし。 musata.hatenablog.jp 房総半島1周と同じように大回り乗車の定番ルートとして定期的に出てくる総武本線・成田線経由。しかし私自身、実は一度もこの経路で大回りをしたこと…

久留里線完乗記 ~帯に短し襷に長し~

鉄道の乗りつぶしを行うにあたり一番面倒くさい存在となるのは所謂「盲腸線」で間違いないだろう。故・宮脇俊三先生の「時刻表2万キロ」でも乗車している路線は盲腸線が中心であり、日本全国の盲腸線に乗る様子が執筆されている。その当時の盲腸線の多くが特…

飯田線完乗記 ~6時間51分の修行~

飯田線 豊橋〜辰野 94駅 195.7km 鉄道ファンの大半なら知っているであろうこの路線、時刻表の上から下まで占有する普通列車を見て一度乗ってみたい、と思い始めてはや10年。毎年のようにやろうか、と検討こそしていたものの、 ・時間が捻出できない ・他に行…

大阪の電波塔、知ってますか?

みなさん唐突ですが テレビ、見てますか? いやまあ「最近はあんま見てないな〜」という方も少なくないと思います。若者のテレビ離れなんてのは今に始まったものではないですし、もっともこのブログもインターネットを通して公開していますし、これを読まれ…

ぼっち・ざ・やけいでーと!

突然ですが皆さん、夜景デートというものをされたことはあるでしょうか。僕はないです。まあ語感から察するに、多分夜景を見に行くデートっていうことで間違っていないでしょう。違ってたら教えてください。 実際この夜景が見られる「夜景スポット」というの…

石清水を詣でけり

南河内にある大学生、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただ一人京阪電車より詣でけり。 極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て… !? はい。茶番にお付き合いいただきありがとうございます。「徒然草」第52段より『仁和寺に…

大阪メトロ全線に1日で乗ってみた

皆さん、突然ですが大阪メトロをご存知でしょうか。恐らくこのブログを読む方で知らない方はいないと思いますが、大阪市+その周辺の市において地下鉄網を形成するいわゆる「大阪の地下鉄」です。この路線網の特徴はなんといっても、とにかく複雑に入り組んで…

キハ85系でゆく高山本線の旅

2023年早春、数年来の付き合いのあるS君から突如としてこんな連絡がきました。それは「特急ひだの特急券が余っているので名古屋→富山で乗らないか」というお話。聞けば3月改正で定期運用終了が決まっているキハ85系のグリーン席を購入したのに同行予定だった…

このブログについて

どうもこんにちは、むさです。 突然ですがこの度はてなブログを始めようかな、と思います。厳密に言えば再開なんですが、自分の環境も割と変わったところなのでリスタートといったところで良いでしょう(ええんか?)。いろんな媒体を考えましたがまあ、過去に…