2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
長々と書いてきた東関東未乗路線ネタも4本建ての最終回である。大洗鹿島線に乗車したことで水戸を発着する路線に全て乗車した記念(?)として、関西に住んでいる以上しばらく行く機会も無さそうなひたちなか海浜鉄道にも乗車しておこう!と考えた、本当にそれ…
また前回の続きである。4本立ての3本目、今回は表題の通り千葉から茨城まで向かう話を書かせていただく。 (参考:前回) musata.hatenablog.jp JR鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線。元々同じ鹿島線として鉄建公団により建設されたこともあってかJRと第三セクタ…
さて、前回に引き続き相変わらず「近いからこそ遠い千葉県」の未乗路線のおはなし。 musata.hatenablog.jp 房総半島1周と同じように大回り乗車の定番ルートとして定期的に出てくる総武本線・成田線経由。しかし私自身、実は一度もこの経路で大回りをしたこと…
鉄道の乗りつぶしを行うにあたり一番面倒くさい存在となるのは所謂「盲腸線」で間違いないだろう。故・宮脇俊三先生の「時刻表2万キロ」でも乗車している路線は盲腸線が中心であり、日本全国の盲腸線に乗る様子が執筆されている。その当時の盲腸線の多くが特…
飯田線 豊橋〜辰野 94駅 195.7km 鉄道ファンの大半なら知っているであろうこの路線、時刻表の上から下まで占有する普通列車を見て一度乗ってみたい、と思い始めてはや10年。毎年のようにやろうか、と検討こそしていたものの、 ・時間が捻出できない ・他に行…